グローバルプロ
 |
 |
世界に先駆けて刀身から柄まで全てステンレス製の一体構造包丁「GLOBAL」を製造・発売したのが1983年。以来、この包丁の切れ味とアイディアは世界各国で大きな注目を集め、世界のユーザーから高い評価を得るとともに、世界の包丁メーカー・業界に「オールステンレス一体構造包丁」という新しい規格の革命が起きました。 |
|
ドライザック(DREIZACK)
 |
 |
ドライザック(DREIZACK)は豊かな伝統に支えられ、ドイツの
ゾーリンゲン地方で、200年近くもの間プロフィッショナルの為の道具を造りつづけて来ました。1895年には、プロの苛酷な要求に答える製品造りが、そのクオリティーを高めベルリンの王立特許局でヴストフ社ドライザック(DREIZACK)は商品登録されました。
その確かな伝統は6世代に渡り引き継がれドイツの近代的な工場では220人を越す技術者や熟練工たちが、古くから受け継がれた伝統に近代テクノロジーを採入れ洗練された品質の高い製品を生出します。
特に業務用包丁は種類が豊富で一流ホテルやレストランのシェフ達に愛用されており、もっとも信頼の厚い料理用包丁として名高いです。
米国では製品の衛生面・耐久性・機能性・バランスなど、その優れた品質が高く評価され「他に依存しない2つの名高い製品試験協会」で行うキッチンナイフのテストによって『No,1』を授与されるなどそのブランド名は世界中の国々で今もなお保護され続けております。 ドライザック(DREIZACK)のロゴマークは西洋神話に登場する 海神のネプチューンが持っている『三又の矛』を意味するそうです。 その歴史を大切にする考え方が良い製品造りに繋がるのでしょうね。 ドライザック(DREIZACK)でプロの切味を試してみませんか! |
|
ビクトリノックス(victorinox)
 |
 |
ビクトリノックスでは、世界的なナイフメーカーとして創業当初より、家庭やプロフェッショナル向けのキッチン・料理用ナイフ、食肉加工用のブッチャーナイフなどを作りつづけています。その切れ味と使いやすさから、世界の一流レストランやパティシエのシェフなど、料理のプロたちに選ばれています。 |
|
 |
ヘンケル(J.A.HENCKELS)
 |
|
正本総本店
 |
 |
正本総本店創業者の巳之助は「ひとつの仕事に進むからにはどうでもその仕事の上で、後々まで名の残るような人間になりたい」というのが口癖であったといわれております。四十七才で没するまで東奔西走修行に努め、命がけで築き上げた正本の庖丁づくり技術と製品管理は以後、五代に亙ってそれぞれが研鑽を積み重ね徒らに関西をして、庖丁に名をなさしめずという念願をもち続け正本の高品質の庖丁は、他の追随を許さないものとなりました。 今でもその伝統は、庖丁のあざやかな切れ味中に生きつづけています。
永い歴史に培われ育まれてきた、正本の庖丁の伝統の一振りはプロの料理人より、秀れた道具として選ばれ、愛されています。 |
|
杉本刃物
 |
 |
杉本刃物の歴史は、天保初期の鍛冶職からはじまります。 戦後は和庖丁だけでなく、西洋庖丁や中華庖丁の製造にも力を注ぎました。
特に中華庖丁においては、東京や横浜をはじめ全国約7割の中華料理店で使用され、プロの料理人より厚い信頼を得ています。
今もなお、杉本刃物では和庖丁づくりで培った勘と技術に近代的な発想を施してあざやかな切れ味の使いやすい庖丁をつくりつづけています。
一丁一丁手研ぎによる本刃付けをしている杉本の庖丁は切れ味のあざやかさはもちろん、持続性にも優れています。
その製造過程では、プロの料理人の意見を徹底的に取り入れ高い品質と使いやすさはそのままに家庭でも使いやすいサイズの庖丁も展開しています。
食材の旨味を引き立てるほどの繊細な切れ味で食のプロからこだわり派までの定番品として愛用されつづけています。 |
|
 |
トウジロウ(Tojiro) |
|
 |
泉源兼光
 |
|
堺孝行刃物 |
 |
堺刃物の起源は、およそ1500年前の仁徳後陵建造の頃にさかのぼります。
当時、この大規模な工事の為に土木器具のクワやスキが大量に必要になりそれらを生産する為に全国から職人が堺に集まり、住みつきました。その後天文年間になるとポルトガルよりタバコが伝来し、人々の間に急激に広まり刃を刻む為の庖丁の需要が高まりました。
そこで堺の鍛治職人がタバコ庖丁の製造に着手すると、その優秀な技術が当時の江戸幕府に認められ、堺極印を附して専売しました。 そのため、タバコ庖丁唯一の生産地として堺刃物の名声は全国に広まりました。
時は流れ、タバコ庖丁の需要が減ってくると、職人たちはその技術を生かし料理用庖丁の製造がはじまりました。その伝統的な製造方法と確かな切れ味は脈々と受け継がれ、現在では日本の伝統工芸にも指定されています。
堺孝行印の庖丁は、技術を手元でしっかり受け止め切れ味抜群の料理庖丁です。  |